自分の指に似合うのは広め?狭め?結婚指輪の幅選び

自分の指に似合うのは広め?狭め?結婚指輪の幅選び

結婚指輪といえば、多くの人が抱くイメージはシンプルで品のあるもの。ですが、実際自分たちがつけるものを探してみると、素材や色、デザインなど、意外にその選択肢が広いことに気づかれるでしょう。
結婚指輪の幅もまた、指輪選びの重要な観点の1つ。指輪の幅によるメリットデメリットの違い、また、リングの幅はどのように選べばよいのかについて、お伝えします。

2021年12月13日更新

手指の印象に影響する指輪の幅

手指は人の目に触れる機会が多いものですね。結婚指輪は10本の指のうちの1本にだけつけるものですが、そのワンポイントだけで手全体の印象を変えることもあり得ます。

指輪の幅は、繊細さや華やかさ、重厚さなどのイメージを決める大きな要素の1つです。手や指の印象をどういったものに見せたいか、自分たちの希望を改めて考えてみましょう。

自分の性格や好み、ファッションとの兼ね合いなど、希望するイメージは個々で違うはずです。

手指のサイズに合わせた選択

指輪の幅の標準的なサイズは、3mm前後。男性と女性では、手の大きさや指の太さが違うので、一般的には5mm程度の幅の差をつけると、バランスがちょうどよくなります。

ですが、手指の大きさには個人差があり、特に初めて指輪をつける人は、自分の手指サイズを認識していないことがあります。標準的な幅をと望んでいても、自分の指につけてみれば、イメージと違っていたなどということもあり得るのです。

希望のイメージと自分の手指サイズにずれが生じないようにするためには、実際に指輪をつけて選ぶことをおすすめします。

幅の狭い指輪のメリットとデメリット

3mm未満の幅の狭い指輪は、手の小さい人や指の細い人に似合います。手指サイズに比して幅の狭い指輪を選択すると、繊細さや可憐さ、上品さなどが醸し出されます。

また、細い指輪は装着感が少なく、日常生活を送る上で、指に負担がかかりません。かといって、あまり狭すぎる指輪を選ぶと、強度の面で劣ってきます。指輪はこの先長くつけていくものです。現在のしなやかな指にはぴったりでも、年齢を重ねた指には華奢すぎるかもしれません。

指輪自体の耐久性、長い時を経た指にも似合うことを考え合わせた上で、幅選びをしましょう。

幅の広い指輪のメリットとデメリット

リングの幅が広くなるほど、その存在感は増します。手指のしっかりした人にもなじみやすく、素材やデザインによっては、華やかさや重厚さといった印象を与えます。広い幅にはモチーフを描きやすく、オリジナリティーを表現しやすいのもメリットです。

ですが、幅の広い分、日常使いする上では、作業の邪魔や指に負担がかかる可能性も出てきますので、その点考慮して選びます。

また、注意すべきなのは、同じ内径サイズであっても、幅の広い指輪はきつく感じやすいということ。自分の指輪サイズを知っている場合でも、幅広のリングゲージでサイズ確認するようにしましょう。

婚約指輪と重ねづけする場合のリング幅

結婚指輪は結婚後、日常的につけるもの、婚約指輪は主に結婚までの期間につけるもの。それが一般的なイメージですが、せっかくの婚約指輪の活躍の場が少ないのは残念ですね。

そんな意見を反映してか、結婚後も婚約指輪と結婚指輪を重ねづけする人や、初めからセットになっているものを考える人が、多くなっています。

婚約指輪と重ねづけすることを視野に入れるなら、ボリューム感のある婚約指輪と並ぶことを考え、少し幅の狭い結婚指輪を選ぶのがポイントです。

将来的にも満足できる幅選びを

結婚指輪は、幅サイズによって、それぞれの特徴が変わってきます。自分の希望するイメージや手指サイズを把握することで、満足のいく指輪の幅選びにつながります。

結婚指輪はこれから長い期間つけていくものです。今の自分の好みだけでなく、結婚後の生活や将来の自分をしっかり想定し、無理なく自然につけられる幅を選びましょう。

本記事は、2021年12月13日公開時点の情報です。
情報の利用並びにその情報に基づく判断は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮したうえで行っていただくようお願いいたします。

この記事が気に入ったらシェアしよう

関連記事

カテゴリ

ピックアップランキング