私の雰囲気と合うデザインを、お店の方がおすすめしてくれました。ダイヤの裏側のとがった部分が見える婚約指輪で、すごく珍しく感じました。大切なダイヤの全体を見られるデザインで、とても…

投稿日:2016年09月22日

mikanさん

購入時
33歳 女性 東京都
購入時期
2016年08月
指タイプ
10号 長い 色白
この指輪の決め手

私の雰囲気と合うデザインを、お店の方がおすすめしてくれました。ダイヤの裏側のとがった部分が見える婚約指輪で、すごく珍しく感じました。大切なダイヤの全体を見られるデザインで、とても素敵に感じました。あとこの指輪の特徴は、ダイヤを支える爪が6本ではなく4本だということです。これも、ダイヤをよく見えるようにさせてくれています。大きなダイヤの下に小さなメレダイヤがはめられている所も、輝きを増す工夫がされています。シンプルだけど気品がある、ダイヤモンドが主役の指輪でとても気に入りました。

  • 価格帯

    ¥300,001~¥1,000,000[女性用のみ価格]

  • 入れた刻印

    メッセージ

ブランドのおすすめポイント

ダイヤモンドのカットに非常に自信を持っているお店で、実際にダイヤを見てみても輝きに魅了されます。それからデザインが豊富でオーダーにも対応しているので、石を足したり太さを変えたり、調整したい人にもおすすめです。

店舗のおすすめポイント

事前の口コミでは「買い渋ると急激な値下げをしてくる」「帰してもらえず不快」等という声も見ましたが、実際行ってみての印象は異なるものでした。はじめのアンケートで予算を書いたら、きっちりその予算内におさまるよう誠実に対応してくれました。また、予算内でもっと高いダイヤでもいい、と言った時に、一応そういうダイヤも出してきてくれましたが、「輝きの質はこちらの方がおすすめです」と低価格の方をおすすめされました。高いものを売りつけよう、という主義ではないことが伺いしれて、好感を持ちました。全体的に気持ちの良い接客をしていただけました。

このクチコミが参考になったら…

mikanさんが購入した結婚指輪

口コミは、実際に指輪を購入・試着した方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、口コミに記載されているサービス内容・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が購入・試着した当時のものです。
現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は直接各ブランド・ショップにご確認ください。

この口コミのブランド

EXELCO DIAMOND(エクセルコダイヤモンド)

完璧を追求した、奇跡の輝き。世界が認めたダイヤモンドの形を発明したカッターズブランド。エクセルコ ダイヤモンド

この口コミの店舗

エクセルコ ダイヤモンド 東京本店

土日祝は「EARLY HOURS CAMPAIGN」実施中/銀座・晴海通りにあるエクセルコ ダイヤモンド日本第1号店。大きなガラス窓を用いた店内では、自然光のもとで美しい輝きを確認できます。

エクセルコ ダイヤモンド 東京本店が気になったら...

【PR】

【PR】

このブランド・ショップもおすすめ

AMATSU(アマツ)

緑豊かな島々が浮かぶ、瀬戸内海で生まれたブライダルリング

ith(イズ)

ith(イズ)

《ふたりをつなぐ、こだわりの指輪》 女性職人のアトリエか…

atelier CraM(アトリエ クラム)

atelier CraM(アトリエ クラム)

“ときめき”を感じたら、まず一度訪れて。「…

PORTADA(ポルターダ)

PORTADA(ポルターダ)

これから一緒に歩み出す「ふたりの旅」がコンセプト。宝物…

MIORING(ミオリング)

MIORING(ミオリング)

『一生を共に過ごす指輪に和の伝統美を。』和彫り・和紙・…

宝寿堂(ほうじゅどう)

宝寿堂(ほうじゅどう)

「新幹線代込でもお得」と全国からカップルが来店!宝石・…

Over Excellent(オーバーエクセレント)

Over Excellent(オーバーエクセレント)

永遠の愛を、O.Eダイヤモンドとともに。

アイプリモ(I-PRIMO)

アイプリモ(I-PRIMO)

リング選びの最初の一歩をご一緒に。まずはブライダルリン…

ENUOVE(イノーヴェ)

ENUOVE(イノーヴェ)

目にするたび 心が強くなる

CERNÉ&MINUÉ by BIJOUPIKO(セルネとミヌエ バイ ビジュピコ)

CERNÉ&MINUÉ by BIJOUPIKO(セルネとミヌエ バイ ビジュピコ)

【背伸びをしない手作り指輪 セルネとミヌエ】大切な指輪を…

TOMOE(トモエ)

TOMOE(トモエ)

江戸時代の伝統と洗練が織りなす粋のかたち 日本の「和」が…