指輪の中央に、ダイヤが一石付いている指輪です。 幅は、女性がつける指輪の中では比較的太めな方だと思いますが、違和感はありませんでした。 一石でも、充分に存在感のあるダイヤが美しかっ…

投稿日:2023年11月11日

aさん

試着時
26歳
女性
京都府
試着時期
2023年11月
  • 試着
  • 結婚指輪
  • 4.0
  • デザイン
    4.0
    サービス
    4.0
    価格
    4.0
この指輪のおすすめポイント

指輪の中央に、ダイヤが一石付いている指輪です。
幅は、女性がつける指輪の中では比較的太めな方だと思いますが、違和感はありませんでした。
一石でも、充分に存在感のあるダイヤが美しかったです。シンプルで可愛いと思います。

ブランドのおすすめポイント

夫婦で立ち上げているブランドという、他のブランドにはないバックストーリーに惹かれる方は多いと思います。
また、デザインはシンプルなものが多く、年代や性別問わず、どなたでもつけやすそうな点が良いと思いました。

aさんが思うこのブランドのイメージは…

シンプル エレガント

店舗のおすすめポイント

入店から退店までスムーズにご対応いただきました。
具体的なイメージができていない状態でお伺いしましたが、いろいろと説明していただけて良かったです。指輪の特徴や、商品ごとの違いが大変分かりやすかったです。

このクチコミが参考になったら…

口コミは、実際に指輪を購入・試着した方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、口コミに記載されているサービス内容・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が購入・試着した当時のものです。
現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は直接各ブランド・ショップにご確認ください。

ヴァン クリーフ&アーペル(Van Cleef & Arpels)で購入した人は、他にもこのブランドを見ています

アイプリモ(I-PRIMO)

アイプリモ(I-PRIMO)

リング選びの最初の一歩をご一緒に。まずはブライダルリン…

ラザール ダイヤモンド(LAZARE DIAMOND)

ラザール ダイヤモンド(LAZARE DIAMOND)

永遠の愛に、「ラザール ダイヤモンド」という洗練された輝…

俄(にわか)

俄(にわか)

京都の歴史に育まれた美意識と、高い技術と品質によって作…

エクセルコダイヤモンド(EXELCO DIAMOND)

エクセルコダイヤモンド(EXELCO DIAMOND)

完璧を追求した、奇跡の輝き。世界が認めたダイヤモンドの…

銀座ダイヤモンドシライシ

銀座ダイヤモンドシライシ

リングの組み合わせは"10,000通り以上"!日本中…

BIJOUPIKO(ビジュピコ)

BIJOUPIKO(ビジュピコ)

【CONCEPT】一回のご来店で様々なブランドを一気に見られる…

杢目金屋(もくめがねや)

杢目金屋(もくめがねや)

400年の伝統技術でつくる「ふたりだけ」の夫婦の絆

ORECCHIO(オレッキオ)

ORECCHIO(オレッキオ)

透明で澄んだ輝きが魅力的なエメラルドカットダイヤモンド

SIENAROSE(シエナロゼ)

SIENAROSE(シエナロゼ)

一生つけることを考えて生まれたライフタイムジュエリー「…

【PR】

【PR】

このブランド・ショップもおすすめ

JKPLANET(JKプラネット)

50ブランド2000種類の結婚指輪、ディズニー公式を取り揃え…

俄(にわか)

俄(にわか)

京都の歴史に育まれた美意識と、高い技術と品質によって作…

ichi(イチ)

ichi(イチ)

和の美意識が息づく、職人技と手造りへのこだわり。ふたり…

SO(ソウ)

SO(ソウ)

7つの色石から展開される遊び心たっぷりのジュエリー! ブ…

PORTADA(ポルターダ)

PORTADA(ポルターダ)

これから一緒に歩み出す「ふたりの旅」がコンセプト。宝物…

CRAFY(クラフィ)

CRAFY(クラフィ)

「こんな指輪がほしい!」が叶う。デザインや素材を自由に…

SIENAROSE(シエナロゼ)

SIENAROSE(シエナロゼ)

一生つけることを考えて生まれたライフタイムジュエリー「…

mina.jewelry(ミナジュエリー)

mina.jewelry(ミナジュエリー)

ふたりにちょうどいいブライダルリングをオーダーメイドする

LEGAN(レガン)

LEGAN(レガン)

『北海道の女性に“ジュエリーのある日常”を届…

輪-RIN-

輪-RIN-

人と違う、おふたりだけの特別なリングをお探しの方に。熟…

TOMOE(トモエ)

TOMOE(トモエ)

江戸時代の伝統と洗練が織りなす粋のかたち 日本の「和」が…